Kyoto Kimono Rental Fukumoto

Reserve

column

浴衣の時に下着(インナー)は必要?代用は可能?選び方のコツも

浴衣の時に下着(インナー)は必要?代用は可能?選び方のコツも

着物のお役立ち情報

SHARE

暑い季節や湯上がりのシーンによく似合う浴衣。比較的着付けが手軽で動きやすいため、自分で選んだ浴衣を毎年楽しむ人も多いでしょう。

しかし、実際に浴衣を着るとき、下着について気になることはありませんか。

最近は一般的なインナーで浴衣を着る人も多いですが、浴衣を含め、着物には専用の下着があります。

専用の下着を使えば、より魅力的に浴衣を着こなせるようになるでしょう。

この記事では、浴衣と下着の関係、一般的なインナーで浴衣を着る際の注目点などについて詳しく紹介します。

浴衣の時に下着(インナー)は必要!

浴衣の時に下着(インナー)は必要!

もともと浴衣を着るときには、下着をつけなくてもよいという説があります。ここでは、下着は必要ないといわれる説が生まれた理由を紹介します。

浴衣に下着は必要ないと言われていた理由は?

かつて浴衣はお風呂上がりに着たり寝間着にしたりなど、プライベートな空間で着られていました。

現代で言うところのルームウェアやパジャマにあたり、外出着として使うものではなかったのです。

そのため、下着をつけなくてもよいという風潮が生まれた地域もありました。

しかし、今の時代はそうもいきません。時代とともに服飾文化に変化が生まれ、浴衣は外出着として扱われるシーンが増えました。

下着をつけずに外出することは、浴衣でも洋服でも周囲の目が気になる場面が増えるため、現代人として下着の着用は必須といえます。

男性は浴衣を着るときに下着が必要?

身体的に女性よりも気にする部分が少ない男性の中には、「浴衣なら下着がなくても大丈夫」と考える人もいるのではないでしょうか。

確かに一見するとデリケートゾーンが隠れているため、そう考える気持ちも分かります。

しかし、浴衣は普段のパンツスタイルと違い、スカートのように生地が足回りを覆うため、歩きにくさを感じるはずです。

さらに汗で生地が太ももに貼り付いたり、素足が触れ合ったりする感触に戸惑ったりすることもあるでしょう。下着があれば、そのようなデメリットを解消しやすくなります。

浴衣を快適に着こなすためには、男性でも普段のインナーにプラスしてステテコを履くことをおすすめします。

快適性が上がるだけではなく、布が足にまとわりつかなくなり、裾さばきが格好よく見える効果も期待できます。

浴衣のときに下着を付ける目的・メリット

浴衣のときに下着を付ける目的・メリット

浴衣のときに下着をつけることには、さまざまな目的やメリットがあります。ここでは、4つの目的やメリットについて紹介します。

透け防止

浴衣の生地は薄手になっているため、日中の明るさや照明がある空間では透けやすくなっています。

前側は身頃が左右2枚分重なっているためそこまで極端に透けることはありませんが、背中側は帯部分以外は1枚分の生地の厚みしかありません。

そのため、背後から見たときにヒップラインから足全体が透けてしまい、気づかないうちに目のやり場に困る状態になっている可能性があります。

下着をつけることはもちろんですが、上半身だけではなく下半身もカバーできる下着を着用したほうがよいでしょう。

着崩れ防止

下着をつけずに浴衣を着ると、汗で生地が肌に貼り付きやすくなってしまいます。

貼り付く感触で着心地が悪いだけではなく、滑りも悪くなるため、動くたびに着崩れが進んでしまいやすくなる点が懸念されます。

肌と浴衣の間に下着を1枚重ねるだけで滑りがよくなり、浴衣を長時間着ていても着崩れしにくくなるでしょう。

浴衣は比較的着付けが手軽な部類ではありますが、着崩れしてから直すとなると手間がかかったり、きれいに直せなかったりすることもあります。

そのような心配をせずに浴衣姿を楽しむためには、下着がとても役立ちます。

体型補正

和装専用の下着は身体のメリハリを押さえ、浴衣を含めた和服姿のラインが美しく見えるように体型を補正する役割があります。

洋服の下に普段付けている下着はその反対で、身体にメリハリを出し、洋服姿のラインが美しく見えるでしょう。

和服には和服に適した下着、洋服には洋服に適した下着があるということです。また、必ずしも和服の下に和装専用の下着をつけなければならないというわけではありません。

洋服に合う下着でも、タイプによっては浴衣の下着として使えるものがあります。

汗対策

浴衣を着るタイミングは夏場やお風呂上がりが多く、いずれも汗をかきやすいシーンです。下着をつけていなければ汗が浴衣の生地に吸われ、べったりと肌に貼り付いてしまいます。

肌に貼り付く湿った生地はかなりの不快感がありますし、場合によっては体調が悪くなってしまうこともあるでしょう。

下着をつけていれば汗を浴衣の代わりに吸収するため、そのような不快感や心配がありません。吸湿性が高い素材の下着なら、さらに快適になります。

浴衣のときに身につける下着の種類

浴衣のときに身につける下着の種類

浴衣のときには肌襦袢や和装専用ブラジャーを活用しましょう。どちらも浴衣を美しく快適に着こなすために必要です。

ここでは、浴衣のときに身につけるおすすめの下着の種類を解説します。

肌襦袢(はだじゅばん)

肌襦袢は着物を着るときに使う上半身用の下着で、肌着と呼ばれることもあります。浴衣を重ねた際に見えないよう、襟(衿)や胸元が大きめに開いています。

さまざまな素材がありますが、どれも基本的には薄い生地になっており、暑い時期でも快適に着用していられるものがほとんどです。

汗をかきやすい夏場やお風呂上がりに浴衣を着るのなら、肌襦袢は汗を吸いやすい綿が向いています。

特に綿クレープ生地(コットンクレープ生地)は汗をよく吸い、さらりとした着心地のため、夏の浴衣姿に最適です。

和装専用ブラジャー

和装専用ブラジャーは体型を和装に似合うように補正できるため、浴衣ならではの着こなしをしたいときにおすすめです。

浴衣のラインがきれいに出やすいよう、胸のボリューム感を押さえ、背筋をぴんと伸ばす効果もあります。

もちろん一般的なブラジャーの役割であるバストトップの保護もしっかりできるため、デリケートな心配をする必要がなくなります。

選ぶときにはサイズや締め付け感などをチェックし、長時間着用しても不快感を覚えたり体調が悪くなったりしないものを探しましょう。

普段の下着でも代用できる?

普段の下着でも代用できる?

あまり浴衣を着ない人にとっては、年に数回着るか着ないかという和装専用の下着を用意するのはハードルが高いでしょう。保管するためのスペース確保も大変です。

そのような場合は、いつも付けているブラジャーやショーツに加え、透け対策にお尻まで丈のあるロングキャミソールなどがおすすめです。

しかし、いつもつけているブラジャーがボリュームアップ機能の高いものなら、それだけは違うものを用意したほうが美しい浴衣姿になるでしょう。

前述の通り、浴衣は身体のメリハリがないほうが美しく整います。胸のボリュームアップに優れすぎていないブラジャーが1枚あると便利です。

【肌着編】浴衣のときの下着の選び方

【肌着編】浴衣のときの下着の選び方

ここでは、浴衣のときの下着の選び方について紹介します。着心地がよく、浴衣姿をより魅力的に整えるものを選びましょう。

吸水性・足さばきのいいものを選ぶ

肌着を選ぶときには、吸水性や足さばきのよさに注目しましょう。

浴衣を着る時期は汗をかきやすいため、吸水性の悪い肌着では浴衣まで汗で濡れて気分が悪くなってしまいます。汗の成分で浴衣が傷んでしまう可能性がある点にも注意が必要です。

また、汗で足に貼り付いた生地が足さばきの邪魔になることもあり、歩きにくさを感じたり、転倒する可能性があったりなど、安全面でも懸念点が多くあります。

下半身の汗が気になるときには、和装用ならステテコやペチコートを活用するのもよい方法です。

お尻まで覆える長さのものを選ぶ

下着には透け防止の目的もあるため、後ろから見たときにショーツが透けないように、お尻まですっぽり隠れる長さの肌着を選びましょう。

和装専用なら肌襦袢、洋服でも使えるタイプならロングキャミソールやロングタンクトップがおすすめです。

和装専用で足元までカバーするのなら長襦袢を着る方法もありますが、襟元が浴衣より多めに隠れるため、「浴衣」よりも「夏着物」のイメージが強くなる傾向があります。

衣紋から見えないものを選ぶ

和装でも洋装でも、下着が見えてしまうのは恥ずかしいことです。浴衣を着るときの下着も例外ではありません。

着物や浴衣は衣紋(胸元)を抜いて着ますが、この衣紋から下着が見えてしまうことがあります。衣紋の抜きすぎや下着の付け方や選び方が違っているなど、理由はさまざまです。

衣紋から見えない下着を選ぶことを心がけ、もし分からないときにはショップスタッフなど詳しい人に質問してみましょう。

【ブラジャー編】浴衣のときの下着の選び方

【ブラジャー編】浴衣のときの下着の選び方

ここでは、ブラジャーを選ぶときに意識するべきポイントを解説します。

胸にボリュームが出ないものを選ぶ

ブラジャーを選ぶときには胸にボリューム感が出ないものを探しましょう。

一般的なブラジャーの多くはバストアップ効果がありますが、浴衣を着るときには逆に胸のボリューム感を押さえたものが必要です。

締め付けが強くないものを選ぶ

ボリューム感をなくしたいからといって、強く締め付けるものは体調不良につながるためおすすめできません。

ほどよくボリュームを押さえつつ、アンダーやカップ、脇に強すぎる締め付け感がないものを探しましょう。

迷ったときには、スポーツ用のノンワイヤーブラがおすすめです。

袖や襟元から見えないデザインのものを選ぶ

形によっては、袖や襟元からブラジャーが見えてしまうことがあります。

心配な人はブラトップを選んだり、ブラジャーの上にキャミソールを重ね着するなどの工夫をすると安心です。

【ショーツ・パンツ編】浴衣のときの下着の選び方

【ショーツ・パンツ編】浴衣のときの下着の選び方

浴衣は思ったよりもお尻のラインが目立つため、ショーツやパンツを選ぶ際にも気を配りましょう。ここでは、ショーツやパンツの選び方を紹介します。

下着のラインが目立たないものを選ぶ

レースや装飾が多くあしらわれたショーツは浴衣の生地に浮きやすく、後ろから見たときに目立ってしまうことがあります。

装飾が少なく縫い目のないシームレスなタイプで浮き上がりを防ぎ、色はベージュや淡色を選んで透け防止にしましょう。

ローライズのものを選ぶ

ブラジャーと同じく、ショーツにも気を配りましょう。「隠れるから何でもいい」という考えはおすすめできません。

ローライズのショーツは浴衣にラインが浮かびにくく、後ろ姿がきれいに決まりまります。シームレスであればなお安心です。

ウエストラインが帯よりもかなり下になるためトイレでの上げ下ろしがしやすいというメリットもあり、快適な外出が楽しみやすくなる点にも注目です。

普段の下着で代用するときのポイント

普段の下着で代用するときのポイント

ここでは、和装専用の下着を使わず、普段の下着で代用するときのポイントを紹介します。

時期に合った素材を選ぶ

浴衣を着る季節は気温も湿度も高く、汗をかきやすい時期です。吸水性や放湿性の高いコットンやシルクが向いています。

化学繊維は吸水性や放湿性に欠けるため、避けておいたほうが無難でしょう。

肌に近い色・無地のものを選ぶ

浴衣の生地にもよりますが、下着は色によって透けやすいものがあるため、透けにくい色を選びましょう。

肌よりも少し濃いめのベージュやオフホワイト、モカなどは透けにくいカラーです。

念のため着付けを終えたときに明るい場所で鏡を見て、透けていないかチェックしておきましょう。

まとめ

昔は「浴衣に下着は必要ない」と言われていましたが、今は男性でも女性でも浴衣を着るときには下着が必要です。汗対策や透け対策、体型補正などに活用しましょう。

和装専用の下着もあり、浴衣姿が美しく仕上がりますが、なければ普段の下着でも問題ありません。胸のボリューム感を押さえるブラジャーや、浴衣に響かないショーツを上手に選ぶのがポイントです。

京都の清水寺に一番近い着物レンタル福本では、男性・女性ともに浴衣プランを取り扱っています(6月~9月)。

お子さまの浴衣プランもありますので、ご家族で夏の京都を浴衣散策したいときにもおすすめです。

レンタルだけではなく着付けとヘアセットも資格を持ったスタッフが担当するため、手ぶらで起こしいただけます。どうぞお気軽にご利用ください。

SHARE

人気コラム

to top